交通系icカード
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
交通系icカード [2020/03/07 08:58] – 作成 admin | 交通系icカード [2025/04/04 11:10] (現在) – [totra の特徴] 福祉ポイントの有効期限の変更 芳賀・宇都宮LRTライトライン研究管理人 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 交通系ICカード ====== | ====== 交通系ICカード ====== | ||
- | 宇都宮LRTでは、地域ポイントや高齢者福祉・障害者福祉のサービス、バスや地域内交通(オンデマンドバスなど)との乗継割引のサービス、高い輸送力の実現などのために、独自の交通系ICカードを導入します。 | + | 宇都宮LRTでは、地域ポイントや高齢者福祉・障害者福祉のサービス、バスや地域内交通(オンデマンドバスなど)との乗継割引のサービス、高い輸送力の実現などのために、Suica と 2in1 の独自の交通系ICカード |
+ | ===== totra の特徴 ===== | ||
+ | * JR東日本およびソニーの、 Felica OS 拡張により Suica と独自カードの 2in1 で使える、[[https:// | ||
+ | * それにより、[b][size=32][color=# | ||
+ | * totra エリアでは、 [b][size=32][color=blue]Suica や、 Suica と相互利用の PASMO などの交通系ICカードが使えます。[/ | ||
+ | * totra エリアは、宇都宮LRTや、関東自動車およびJRバス関東宇都宮支店・西那須野支店のバスです。宇都宮市の地域内交通(住民向けのオンデマンド交通など…)でも2022年9月1日から使えるようになりました。 | ||
+ | * totra エリアで使うと2%の交通ポイントがつき、料金以上にポイントが貯まっていると、ポイントで料金を支払えます。 | ||
+ | * [b][size=32][color=# | ||
+ | * [b][size=32][color=green]totra[/ | ||
+ | * totra には、[b][size=32][color=red]バス定期券の利用区間や有効期限が印字されず、[/ | ||
+ | * totra は地域連携ICカードなので、totra 地域の定期券とJR東日本の Suica の定期券をまとめて載せる事ができます。[[https:// | ||
+ | * Suica と同様、[[https:// | ||
+ | * 記名式 totra 限定ですが、宇都宮市の高齢者や精神障害者への交通費助成が、宇都宮地域のLRTやバスだけで使える、年度内のみ有効な福祉ポイント(令和7年度から、当年度4月16日受付開始、翌年度4月15日まで有効になりました。)として扶助され、そのポイントで料金を支払えます。福祉ポイントは交通ポイントに優先して利用されます。[[https:// | ||
+ | * 記名式 totra には障害者用 totra があり、障がい者(精神・身体・療育)専用に発行されます。 totra エリアではあらかじめ割引運賃で精算されます。([[https:// | ||
+ | ===== 宇都宮市のバスの上限運賃制度 ===== | ||
+ | * [b][size=32][color=red]totra や Suica などの交通系ICカードを使い[/ | ||
+ | https:// | ||
+ | ===== 交通系ICカード導入の経緯 ===== | ||
当初は単純に Suica を宇都宮LRTとバスに導入して、そこに地域独自のサービスをつける考えでしたが、それが不可能なのが判明したため、地域独自の交通系ICカードを導入する事にして、地域外からの乗客もそのサービスなしで Suica や PASMO など([[wpjp> | 当初は単純に Suica を宇都宮LRTとバスに導入して、そこに地域独自のサービスをつける考えでしたが、それが不可能なのが判明したため、地域独自の交通系ICカードを導入する事にして、地域外からの乗客もそのサービスなしで Suica や PASMO など([[wpjp> | ||
* https:// | * https:// | ||
行 7: | 行 23: | ||
それが、JR東日本の Suica と地域独自カードと 2in1 の交通系ICカード、地域連携ICカードの企画が発表され、それに宇都宮市が最初に手を挙げて、宇都宮独自のICカードが Suica としても使える、相互利用可能な交通系ICカードになる事に決まりました。 | それが、JR東日本の Suica と地域独自カードと 2in1 の交通系ICカード、地域連携ICカードの企画が発表され、それに宇都宮市が最初に手を挙げて、宇都宮独自のICカードが Suica としても使える、相互利用可能な交通系ICカードになる事に決まりました。 | ||
- | バスでは2021年に、宇都宮LRTでは、開業の2022年にこの地域連携ICカードを導入予定です。 | + | totra のサービスは、バス(関東自動車およびJRバス関東宇都宮支店・西那須野支店)で 2021年3月21日に開始します。宇都宮LRTでは、開業の2022年に導入予定です。 |
これにより、これまでバスなどで Suica や PASMO が使えなかったのが使えるようになります。 | これにより、これまでバスなどで Suica や PASMO が使えなかったのが使えるようになります。 | ||
行 13: | 行 29: | ||
* https:// | * https:// | ||
* https:// | * https:// | ||
+ | * https:// | ||
+ | * < | ||
+ | * https:// | ||
+ | * https:// |
交通系icカード.1583571529.txt.gz · 最終更新: 2020/03/07 08:58 by admin